レイアウトとは?デザインと違うの?
初心者デザイナーにレイアウトとデザインの違いを教えて欲しい!
Webデザインでレイアウトするときのポイントを教えてほしい!
など、Webデザイン学習中のあなたは、レイアウトとデザインの違いがよくわからず困っていますよね。
今回は、そんなあなたのためにレイアウトとデザインの違いを解説し、疑問を解消していきましょう!
- レイアウトとデザインの違い
- レイアウトとデザインを正しく使い分けできているか
- レイアウトのポイント
- Webデザイン未経験者におすすめのスクール
レイアウトとは?デザインとの違いを解説
「レイアウトとは?デザインとの違い」をご紹介していきます。
始めにお伝えしておくと、「レイアウト」と「デザイン」は、混同されがちですが、全く違うものです。
レイアウトは、何をどこに「配置」するかという「見た目」の中でもさらに細かい配置作業そのものを指しています。
なので、「設計」や「問題解決」などの「目に見えない情報」は、レイアウトには含まれていないですね。
一方、デザインは、「設計」、「問題解決」、「見た目」などの複数要素のことを指しています。
デザインは、日本語にすると「図案化」なので、「問題解決」のために「設計」や情報整理をして、「見た目」に反映させることになりますね。
レイアウトとの大きな違いは、「目に見えない情報」が含まれていることになります。
レイアウトとデザインを正しく使い分けできているか?
実際、「レイアウト」と「デザイン」を本来の言葉通りに使用している人は、少ないです。
例えば、クライアントが「レイアウトを修正してください」と言いながら、フォントや全体的なイメージを修正して欲しい場合などもあります。
大事なのは、相手が伝えたい内容を正しく理解したり、相手にわかりやすく理解してもらうことです。
Webデザイナーになるなら、クライアントとコミュニケーションを取ることが必須なので、「意図」を正しく理解し、デザインにも反映させていきましょう!
レイアウトのポイント3選!
レイアウトのポイントは、以下の3つです。
- ラインを揃える
- 余白
- 目線の動きに合わせた「Z型」や「N型」の配置
順番に説明していきます!
ラインを揃える
レイアウトのポイント1つ目は、「ラインを揃える」です。
下図のように縦と横のラインが揃っているか、揃っていないかの違いで見やすさが違いますよね。
文章の配置や画像、余白が揃っているかどうかを確認しながら、レイアウトをしてみてください。
余白
レイアウトのポイント2つ目は、「余白」です。
余白は、決して無駄な部分やたまたま余った箇所ではありません。
余白の使い方によって、際立たせたい要素が明確になったり、ユーザーが情報整理しやすくなります。
変化をつけるためにも、余白を意識したレイアウトが重要です。
ちなみに、初心者は情報を詰め込みすぎて、余白のないレイアウトになってしまうことが多いので、注意が必要ですね。
目線の動きに合わせた「Z型」や「N型」の配置
レイアウトのポイント3つ目は、「目線の動きに合わせた「Z型」や「N型」の配置」です。
基本的に人の目線は、左から右、または上から下に移動するので、横書きだと「Z型」、縦書きだと「N型」の配置が適切だとされています。
他にも、Webサイトなどは「F型」配置でレイアウトされていることが多いですね。
Webデザイン未経験者におすすめのスクール
Webデザイン未経験のあなたにおすすめのスクールは、「シーライクス(SHElikes)」です。
シーライクスは、未経験者向けのWebスクールなので、基本的なことから学習できますし、挫折しない仕組みがたくさんあるスクールになります。
ここで全てをご紹介するのは難しいので、興味があるあなたはこちらの記事も読んでみてください
まとめ
「レイアウトとは?デザインとの違い」をご紹介したので、違いがわかったのではないでしょうか。
Webデザインの学習では、たくさん知らない言葉が出てくると思うので、その都度調べたり誰かに相談するようにするのがおすすめです。
また、「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるので、あなたの悩みを相談することも可能です。
「Webデザインの学習って何から始めたら良い?」、「わからないことがあるから相談してみたい」などの悩みがあるなら、この機会を活用するのも良いですね。
無理な勧誘もなかったので、良かったら参加してみてください!
私がシーライクス無料体験レッスンに参加した内容はこちら