2019年1月12日
お申し込みはコチラ▼
———————————————————-
https://www.kokuchpro.com/event/025d17d372bbc3f52a2d648ff2802571/
———————————————————-
部活動・クラブ活動でスポーツ栄養を取り入れてみたい。でも、
●指導者としてできることとは・・・?
●選手の発育・発達を考慮するとは?
●冬でも脱水・熱中症は起こる?正しい水分補給って?
●女子選手の三主徴って?
●プロテインやサプリメントは必要?どんなときに使う?
指導者にこそ知っていてほしい、知っておくべき栄養知識をたっぷり盛り込んだ内容です!!
食事を作るのは保護者や選手、食べるのは選手自身ですが、指導者が知識を持っていることで、「食べる」をより良くできます。
元野球部マネージャー、富山マラソン2年連続完走の管理栄養士が実体験も交えながらお話します。
【イベント概要】
日時:2019年2月24日(日) 15:00〜17:00
(途中参加、途中退出OK! 途中参加・途中退出の場合も料金は一律2,000円とさせていただきます)
会場: コワーキングプレイス COMSYOKU
内容:
・選手の健康管理と体組成管理
・脱水・熱中症予防と正しい水分補給
・女子選手の三主徴
・サプリメント・プロテインについて
選手たちの健康と競技力向上のために指導者にこそ知っておいてもらいたい内容を詰め込みました!
対象:運動部・スポーツクラブの指導者、保健体育教師
定員:16名(最低催行人数:5名)
参加費:2,000円
お申し込み:
https://www.kokuchpro.com/event/025d17d372bbc3f52a2d648ff2802571/
講師:大島優生(おおしまゆうき)
管理栄養士・スポーツ栄養専門士(甲子園大学認定)
公認スポーツ栄養士を目指し、野球部マネージャーに。高校の頃からスポーツ栄養の本をバイブルに、大学1年生から母校の野球部とお世話になった監督のいる野球部で栄養講習を実施。
大学卒業後管理栄養士を取得し、株式会社東急スポーツオアシスに入社。パーソナルダイエットプログラムやスタジオレッスン、栄養セミナーなどを担当。
2016年、公認スポーツ栄養士取得のため富山に帰郷。2017年には女性の健康や母子の健康をサポートする予防医療を普及させるプロジェクトチーム、ラブテリ トーキョー&ニューヨークの公認カウンセラーに合格し、プロボノとして活動。
現在は病院管理栄養士として勤務しながら、公認スポーツ栄養士を目指している。IBD患者のためのレシピ作成やコラム監修なども行っている。得意分野は予防栄養とスポーツ栄養。
イベント&ニュース
VisualPracticeは「Visualize(話の見える化)」を活用したコミュニケーションや場づくり、会 […]...
グラフィックファシリテーションは、アイデアの種や対話のプロセスを絵と文字をつかったビジュアル言語で、リアルタイ […]...
VisualPractice-1DAY@富山 グラフィックファシリテーション基礎編 ▼お申込 h […]...
どうも、マネージャーです。 1月20日に「素活の楽校 〜素材を活かす料理のいろは〜」が開催されま […]...